【脳トレ問題・レクリエーション】難読漢字 野菜編

難読漢字 〜野菜編〜

第1問

蚕豆

そらまめ

世界最古の農産物のひとつといわれています。栄養バランスがとりやすいのが魅力で、疲労回復に最適な野菜です。おつまみ、含め煮、和え物、てんぷらなどにも使えます。ゆでて、つまみとするのが一般的な食べ方です。

第2問

たけのこ

竹の地下茎から出てくる若い芽をタケノコと呼びます。鮮度が大事な食材で、購入したらなるべく早く調理しましょう。掘りたては生でも食べられますが、通常は下茹でします。

第3問

土筆

つくし

つくしは春から夏くらいにかけて川の土手などで育ちます。食べるとおいしい植物でもあります。つくしは別名スギナ(杉菜)とも言い、成長を続けて20~40cmほどの草丈まで育ちます。

第4問

青梗菜

ちんげんさい

ちんげんさいは白菜の仲間で中国原産の緑黄色野菜です。くせがなく、いろいろな食物に合う野菜です。また、豊富な栄養素で免疫力を高めたり、風邪予防の期待も高まります。

第5問

茄子

なす

「ナス」の語源は、夏にとれる野菜「夏の実(なつのみ)」から、「ナスビ」になり、いつしか「ナス」になったといわれています。動脈硬化、発ガンの抑制、老化の防止、高血圧などに効果があります。

第6問

茗荷

みょうが

みょうがには食欲を増進させる働きがあります。発汗や消化の促進に加え、血液循環や呼吸機能を高めるたり、眠気を覚ましたりする効果があります。夏バテ予防に効果的です。

第7問

玉蜀黍

とうもろこし

とうもろこしは体の新陳代謝を高め、ダイエットやアンチエイジングにも効果があると言われています。とうもろこしのヒゲにも栄養があり、乾燥させてから煮出したヒゲ茶というものがあります。身のほうと同じく浮腫みや血糖値を下げる働きがあるといわれています。

第8問

胡瓜

きゅうり

きゅうりは一年を通じて出荷され、サラダにも欠かせない存在です。きゅうりには「むくみ」の原因になる余分な塩分を体外に排出させる働きがあり、また冷房の効きすぎによる体調不調に効果的といわれています。

第9問

紫蘇

しそ

中国の三国時代に、食中毒にかかり肌の色が紫色に変色し、死に直面した少年がしそを食し、命が救われたことから、「紫蘇」と呼ばれるようになったといわれています。殺菌効果や食欲増進、がんの抑制、貧血予防などに効果があると言われています。

第10問

馬鈴薯

ばれいしょ

「馬鈴薯」は、当時は、移動手段の一つとして馬が使われ夏は馬車、冬は馬橇を引かせていました。特に冬の馬橇は、馬の蹄の音がしないため、馬の首に大小様々な鈴を付けて馬橇を引かせていたことから「馬鈴薯」とも呼ばれる様になったと言われています。

最後までご覧いただきありがとうございました。今後、レクリエーションに使える問題や脳トレプリントを随時追加していきます。

コメント